Sunday, November 2, 2014

第31回長野県高校演劇合同発表会 長野県松川高校演劇部『べいべー』

(長野県高校演劇合同発表会パンフレットより)

@ホクト文化ホール

作:青山一也
出演:長野県松川高校演劇部

松川高校といえば,個人的に“小川幸司先生が松本深志高校から異動された学校”というイメージと,“松川って言っても,村じゃなくて町の方なのね…”という印象がある学校でした。(というかそれしかないのです…。ご縁がない土地で…。)
その後さらに小川先生は他校へ異動されていますが,今年度の全国大会にこの学校が出場されると知り,とっても驚きでした。(あー,繋がったんだなぁ)と,その時は思いました。

なので。

未知数だったのです。

長野県は,全国大会に出場した場合,その年度の地区大会は自動的にパスできるみたいで,松川は県大会からの参加だったのです。長野県高校演劇連盟のwebサイトには県大会の前に各校の紹介や写真が出てたのですが,松川は本当に情報がなく,謎のベールに包まれていたのです!(笑)

ただ,地区大会の記録を見ると以前にもやっていた演目のようで,松川的に気合いの入っている作品なのかなと思っていました。(Twitterでフォローさせていただいている,松川の現役の方によると,それを部員のみなさんが知ったのは演目を決めてからだったそうで…。偶然?のようです。)




いや…




なんていうか…






全部,持っていかれましたよね…。









はぁー…!本当に,すごかった。

「すごかった」なんて薄っぺらい言葉に集約したくはないけど,うまく表現できる言葉が見つからない。

じゃあ先に,幕間講評について書きたいと思います。

私はこの幕間講評が好きで。
やっぱり上演中は上演中なので,素のお顔が拝見できたり学校の思いが伝わってくるこの時間が,好きでした。
中信地区大会は2004年くらいまではこれがあって,しかも会場内の観客も何か言えたり聞けたりしたんですが,ある年を境に幕間自体がなくなっちゃったんです。いろいろ理由はあるんでしょうけど,ちょっとさびしかったのを覚えています。県大会も,その時期くらいまでは会場内から質問とかができました。確か。

なんですが,私が大人になってしまったのか…知らず知らず多くを求めてしまったのか…松川までの学校は…終演したことでいっぱいいっぱいになってしまい,本当に「今」の感想にとどまってしまうように聞こえることが多く(そうでない高校ももちろんあります),「えっ,これでおしまい!?」と思うことが多かったのです。

しかし!

松川のみなさんは,どんなことを意図してつくってきたのか,芝居の中身・舞台美術について各担当の方からお話しくださり,とっても満足でした…。おそらく昨年度から今年の夏にかけ,関東大会や全国大会を経て,各校の振る舞いや主張に触れて,きちんと伝える内容を精査してこの時間に臨んでくださったのだと思います。こういう面からも,全国に行った学校なんだなぁということをしみじみ感じました。
きちんと話せなければだめという訳ではないけれど,お客さんと素で時間を共有できる貴重な時間なので,有効に活用できたらお互い良いですよね。
ちなみに舞台監督の方からは,六角形のお話がありました。六角形は図形の中で一番強度があるそうで,それをたまごの形に利用しているそうです。(おぉ…!そうなのか…!)と感動しました…!

幕間から少し遡り,ラストの話をすると,舞台のアタマからずーっとあって利用されなかった球体や舞台奥の「何か」はそう使うのかーっと思いました。
私の好みですが,球体からの光もステンドグラスの光もそんなに遠くまで届かないので,ステンドグラスを見ている4人のべいべー達にも,うっすら照明が当たると良いなぁなんて思いました。彼女たちの視線の先を一緒に追いたいなぁと。

さて,お芝居の話をすると,なんかみなさん仰るように…当て書きのようですよね…。
というか,台本を使って自分達を見せる術を知ってますよね…。
コメディだけどせりふの出がものすごく自然で,本当に驚きました。
間とか,表情とか,目とか,そういうノンバーバルなところで笑いを取れるって,本気ですごいです…。

あと,役者の体(体型)の使い方も,ある意味捨て身で…。一番はオムツのところ。(えぇぇぇぇ!!!)と,度肝を抜かれました…。あとはたかしのプロポーションとか。失礼になっちゃうかもしれませんが,かりんちゃんの名前と体型のギャップとか…。そう。体型がちゃんとプラスになってるなぁと思いました。でも「未熟児ギリギリ」って言葉が,全然変に聞こえない。みんな実際の姿じゃなくて,心のイメージだということがよくわかりました。

私の職業柄,そのひとがどうお生まれになったのかを確認させていただくことが多いです。というよりも,それも仕事のうち。
どういう状態(予定日との差,促進剤の有無,正常分娩・帝王切開・吸引など,在胎期間,身長体重,仮死などの異常の有無…)だとか,どういう環境(母親がシングル,一人っ子,5人きょうだいの末っ子,上のきょうだいは異父…)とか,そういうものです。生まれてくるお子さんの数だけ,物語があるなぁと常々思います。
さくらちゃんのへその緒が首に巻き付いてたエピソードは,なんだか聞いていてつらくなりました。

親は選べないし,環境は自分の力ではどうにもできないことがある。小さいうちはなおさら。それでも希望を持ちたいし,この世は生きるに値すると思いたい。
そんなことを思わせてくれた作品です。

でもって,ベッドの装置と衣装が効果的でした!装置は,ちゃんと下の方に要らなくなった小道具を隠せるようになってて(おぉ~)と思いました。
衣装が,カワイイ…。繭のようなシルエット…。赤ちゃんのふくふくした感じが出てるし,色もカワイイ!ひざを見せた方が(おそらく)いい人,隠した方が(おそらく)いい人によって(多分)丈が若干違ったりして,配慮+効果的だな~と思いました。


脚本の選び方,キャスティング,演出,お芝居…。なんだか悔しくなっちゃうくらいうまくいっていて,充実した60分を過ごすことができました。
本当に,松川高校に全部持っていかれた感がして仕方ないです(笑)。
関東大会ものびのびとしたお芝居ができますように。

松川のみなさん,お疲れ様でしたー!

No comments :

Post a Comment