Saturday, July 18, 2020

『紫苑色の映画と花の香り』音楽劇 with フラワーアート

@四谷天窓.comfort

出演:吉田昌美(夢工房)/林愛子/梅津翔(夢工房)/中原三桜里/森田麗遊(フラワーデザイナー)/関根彰良(ギタリスト)/折重由美子(ピアニスト・クラビオーラ奏者)

7月18日(土)19:30配信/後日視聴

新型コロナウイルスの影響で,のせいで,のおかげで,
私や私達はいろいろなものを抑制したり断ったりで,
必要なものの取捨選択を迫られたような気がしています。

私にとって大事な舞台芸術もそのひとつで,
十数年前の貴重な舞台がインターネットで配信されたり
観客のいない『笑点』がびっくりするほどつまらなく感じたり
その場にいなければ得られなかった経験を手にした気持ちになれたり

これからどうやって舞台芸術とのおつきあいを再開させていけばいいのか…
と思っていたところにお誘いいただいたのが今回の作品でした!
プライベートでちょっとしたお仕事を共にさせていただいた中原三桜里さん。
元々一方的に存じ上げていた役者さんで,
いつか出演されている舞台を観に行きたい~と思っていたので,
舞台芸術のリハビリにとてもぴったりで,そしてとっても新しい体験でした。
そう,ただの音楽劇ではなく今回はオンライン配信…!
私はリアルタイムで拝見できなかったので後日視聴という形でしたが,
本当に撮りっぱなしなので生感がそこそこ残っていました。笑

「映画・人生・恋愛について描いていく
 詩・歌・芝居・演奏・フラワーアートによる構成劇」とされていて,
つまりジャンル分けが難しい,まさにその場を味わう作品でした。
昔水道橋のヌイサンスギャラリーで観た『にせ医師物語』を思い出すような雰囲気のある場所。
下手の壁がきれいだったなぁ。並んでいる小さな花瓶もかわいかった…。
ミュージシャンとヴォーカルの3人が映るカメラ映像では
背景の“四谷天窓.comfort”の上側が若干見切れてしまっていたのがちょっと残念でした。
元々カメラアングルを加味して作られた場所ではないと思うので,
仕方ないところもあると思うのですが…。

音楽劇 with フラワーアートということで,随所に生演奏やフラワーアートの
出番があるのですが,ギターとピアノ(クラビオーラ)がとっても贅沢でした。
シンプルだけれど,効果的。
フラワーアートも,少しずつ少しずつお花が増えていくのだけど,
下手の花瓶それぞれに挿された後,グリーンでぐるっと数本の花瓶がまとまる
場面があるのですが,なんだかそこで“繋がり”のようなものを感じたり。
お芝居の中にも何度か…というかテーマなのかなと思いますが,“繋がり”という
ワードが出てきて,(繋がるって…植物みたいなものなのかしら…)と
ふと思ったりしました。その場で咲いて一緒に育っていく場合もあれば,
種が風に飛ばされて,どこか遠くの場所で,それこそ種の発信元である本人が
知らないところで,新しい芽が出ていたり。そんなふうに。

お芝居を観ていて途中で,(あれ?これ人の名前出てこないな)と気づきました。
いや,どこかで出てるかもしれないけど。「彼女」とか「あの子」が耳に残って。
SNSで出会ったりすれば,それこそアカウント名やHNで呼んでも良いように思うのだけど,
逆に呼ばないことが,じかに,対面で会っていることを示しているようにも感じられました。
あと,映画の感想や好きなところを相手に伝えていくシーンが多いのだけど,
「あ,それ私も知ってる!」みたいなシーンが少ない…というか,
「私もそれが好き!」「そこがいい!」と共感している部分はなかったような…。
映画そのもので繋がるのももちろん素敵なのだけど,
個別の作品でわかりあえるものがあるとより深く相手と繋がれるような気もしました。
きっとこの4人はそれがこれからなのだと思います。

肝心の中原さんは声が素敵でした…。好きなものを生き生きと語れるって眩しい…。
ただ冒頭で「僕より一回り年齢が下」みたいなせりふがあったと思うのですが,
(なんか同年代に見える…)と思っちゃいました。何だろう~。
衣装の色とか,メイク(特に口紅)なのかな。
お花の色を意識して選ばれた衣装だったのかもしれないけれど
せっかく若い年齢の役なので,もう少し明るい色でもよかったのかも…
なんて感じました。
あと梅津さんと林さんのコーディネート配色がかぶっているようにも見えて,
でもそれは私のPCモニターの問題なのか!?とも思ったりして,
カメラ越しのお芝居っていろいろタイヘン!ということもわかりました。笑

十分な稽古が積めなかったり制約が多かったかもしれないですが,
昨年からの企画を形を変えてでも完成させたことそのものが素晴らしいと思いますし,
「その場」にいなくても伝わるものや味わえるものがあるのだなぁと感じられた作品でした。
私のwithコロナ時代の舞台芸術リハビリには最適な作品でした…。

出演者のみなさま,素敵な機会をありがとうございました。

Monday, June 29, 2020

テレビドラマ『雲の階段』(全10話)

◇STAFF
原作:渡辺淳一
脚本:寺田敏雄
音楽:coba

◇CAST
長谷川博己/稲森いずみ/木村文乃/萩原聖人/青柳翔/優希美青/キムラ緑子/半海一晃/加賀まりこ/多岐川裕実/大友康平/内藤剛志

2013年4~6月に日本テレビ系列にて放送

この記事を書いているのは2020年だけど,2013年に放送していた時,ドはまりして観ていたのですね…。それなのに,どうしてこのブログに書いていなかったんだろう…。きちんと記録しておかなくては。私のイメージは長谷川博己は『家政婦のミタ』の人,木村文乃は『蜜の味~A Taste Of Honey~』の人…って感じだったのだけど,それがそれぞれ払拭された感じだったんです。
今年大河の『麒麟が来る』を観ていて,キャスティングが発表された時「あの二人じゃん…!」と思っていて。そしたらこの春CSで一挙放送されたので,思わず録画して観直しております(現在進行形)。夫にも観てほしかったけど,夫はシリアスなやつはあまり好みでないので一人でちまちま再生しています。

今観ても,長谷川さんの流されて流されて根無し草な感じが虚無感たっぷりでいいですな…。そして木村文乃ちゃんのこじれた愛情表現。笑った時の目の下のえくぼ?えくぼなの?えくぼ?(確認多)が,いいんですよね~。…うん,なんかこのドラマ,みんなこじれている。笑
こじれていないのはもはや長谷川さん演じる三郎の母(加賀さん)だけではないかと思える。亜希子と結婚することになり,結婚式場でうろたえる母の姿がなんとも切ない。そして三郎に伝えるメッセージが母として伝えられる精一杯で,それでもやっぱり母親で,胸を打たれるものがありました。

あと素敵というか「そうくるか!」というのが亜希子の父,雄一郎を演じる内藤さん。私の中では『家なき子』の怖いお父さんというイメージで。このひと。今回もやっぱ怖かった。「君のことは,守るよ」とか。極めつけはやっぱりラストのせりふ(これは書けない…)。やられた感が激しいキャラクターです。

音楽も。高校生の頃からcobaさんの曲が好きなのですが,なかなかドラマの曲をcobaさんが…って知らなくて(知らないだけかもしれないけど)。メインテーマのヴァイオリンの旋律が,息苦しいというか切羽詰まってる感じがしてよいのですよ…。←アコーディオンじゃないんかいというツッコミはだめです。もちろんここにアコーディオンがきていい感じになるのですが。
気に入って気に行って,サントラをレンタルした人です。美琴島のテーマも好き。

なんとなくの結末は最初から観えているのに,一日でも逃げてほしい,生き延びてほしいと思ってしまうのはなんなんでしょうか。『八日目の蝉』みたいな感じなのかな。
渡辺淳一だけあって(?)全然幸せとは程遠い物語だけれど,ついつい気になってしまう,観てしまう,そんなドラマでした。とにかくラスト。

Saturday, November 18, 2017

『劇場版 はいからさんが通る 前編ー紅緒,花の17歳ー』

◇STAFF
原作:大和和紀『はいからさんが通る』
監督・脚本:古橋一浩
音楽:大島ミチル

◇CAST
花村紅緒:早見沙織
伊集院忍:宮野真守
青江冬星:櫻井孝宏
鬼島森吾:中井和哉
藤枝蘭丸:梶 裕貴

製作国:日本
公開:2017年
上映時間:97分

中学生の頃から『はいからさん』が好きで観てきました。絵が原作とは全く違ってなんだか種村有菜風味だし,どんな仕上がりになっているんだと若干ドキドキしながら観ました。が,全体的には原作へのリスペクトが感じられて,そこに現代の表現も乗っかっていて,面白かったです~。

今回映画を観に行くにあたって,特に原作を読み返さずにいたんですが,観ていると(あれ。こんなところもあったんだ!?)と再発見するところがいろいろあったり,ストーリー自体も時代背景をちゃんと押さえていたり,改めて大和和紀のすごさを感じました…。これが少女漫画だとは…!ウィキペディアさんによると,今までアニメやドラマなんかになってきたけど,今回の劇場版は初めて原作全編を取り上げるのだとか。過去には元々放送予定だったけれども途中で打ち切りになってしまったことなんかもあるらしく,切ない思いをしてきた作品だったのね…。

そう。よくも悪くも原作全編を扱うから,ものすごくきゅうきゅうしているのが気になりました。「テンポがいい」を越えて,すごい,巻いてる。笑
こう…原作にあったような,紅緒さんと素敵な殿方が出会って はっ… とする瞬間とか…。一瞬時が止まってるような画とかコマとかが原作にはあったと思うんですけど,そこがとにかく詰まりまくっててぎゅむぎゅむしているのです~。ううー。仕方ないとはいえもったいない感も…!

そして一緒におでかけしたエルサ先輩が仰っていたのは,「少尉も青江冬星も愛着の人なのに,すごい健康的」ということ。ほぉぉ…。なるほど。心理の視点で見ると(←エルサ先輩は職場の元先輩)そうなるのか…。言われると確かに。どっちも母親に捨てられてるものね…。というかそんなこと言うんなら『あさきゆめみし』もそうじゃないかと思うと,大和和紀は母子関係が気になってしまう作家さんなのかな。私も好みですけどね。←
エルサ先輩は,少尉も冬星もう少し具合悪いひとのはずと評していて,そこがこの作品の魅力なのだと仰っていました。劇場版,なんてポップな仕上がり…。まぁ,その方が見やすくはなると思うんだけどね。無意識に母性を出している紅緒さんに惹かれる男たち…というよりも,純粋に時代と運命に翻弄されていく男女の方が,見やすいから。でもってこれでいきなり後編から具合悪くなられても困るので,これはこれで良いのだと思います。

ちゃんと最後にはアニメ版のオープニングも流れて,本当に原作も過去の作品も丁寧に扱われているのだなと思うと,そこも心温まる良いアニメ映画でした。古い漫画だけど現代の表現が乗っかっていて,そのコラボレーションが面白かったです。最初は人物(特に紅緒さん)と声が浮いているように感じたりもしたけれど,だんだん馴染んでくる感じがありました。あと蘭丸が良かったなぁ。
後編は監督が交替されてしまったようですが,紅緒さんがどういった人生を歩むのか,どんな仕上がりになるのか期待しています。

Friday, November 3, 2017

第34回長野県高校演劇合同発表会 長野県松本美須々ヶ丘高校演劇部『M夫人の回想』

@サントミューゼ 上田市交流文化芸術センター 大ホール

原作:W. シェイクスピア
翻案:郷原玲
出演:長野県松本美須々ヶ丘高校演劇部

地区大会(感想はこちら)の終演後,周りが『M夫人』の衝撃を受けてざわついていました。一方私は「このもやっとしたものはなんだろう~」と気持ち悪さが残っており,その解消のため作品解釈に励んでいたのです。その時は女性性で解釈していたので途中でどん詰まりになってしまい,どーゆーこっちゃ~と思っていたのですが…
改めて冷静に観てみて,今回だいぶ私の中では腑に落ちました!!!自分の普段の仕事のような見方になったので若干引かれそうな気もしますが,腑に落ちました!!!

夫人って何者?って考えた時に,この人は知的に高いけれど凸凹があって,ベースに発達がある強迫神経症さんなんだと思うと,すごい納得できました。(前回は摂食障害の人のようだ…って私言ってますけど,強迫という点では通じている…のかな?)

この人,“こうあるべきだ”とか“こうせねば”がかなり強いんですよね。その傾向は幼少の頃からあって,「男の子なんだから泣いちゃだめ」とか小さいマクベスくんに言ってるし。だから大人になって結婚したら,「良い妻にならねばならない」「家庭を守らねばならない」という“~せねばならない思考・~すべき思考”がだいぶゴリゴリになっちゃう。でも頭の中はだいぶとっちらかっていて,転導性が激しくて目の前の刺激に引っ張られやすいから,やかんをかけてる…と思ったらふとお花のことが気になっちゃって,ギュン!とそっちに意識が移ったと思ったらお隣の奥様が視界に入っちゃったから今度はそっちにギュン!!!ってなっちゃって,やかんのことはどこへやら~ってなっちゃう。頭の中で優先順位をつけるのがへたっぴなので,そこを激しく求められるハウスキーピングという職業は彼女にとってだいぶハードルが高い仕事だった。だけど「良い妻にならねば(良い妻でいなければ)」という意識はあるので,理想と現実のギャップにやられてしまう。
恐らく自分のキャパとか自分の特性を夫人自身が掴めていないので,他者(マクダフ夫人)の価値観・規範である「女の幸せは自分の子どもを抱くこと」というところに自分の価値基準を置いてしまって。だけど子どもを産めなかったもんだから,またもや理想と現実に距離ができてしまって苦しむ…という話なのではないかと思いました。適切な自己理解ができていないが故にハードルが高くなってしまい,それそのものに自分がやられてしまう,切ない成人女性の話。自分に合わないものをがむしゃらにやってしまうことで必要以上に傷ついてしまうし自己肯定感も下がってしまう。逆にちゃんと自己理解ができていて,「自分ってこんなもんかー」がわかっていたら,もっと合う生き方があったはず。理想と現実の間で葛藤する女性の話と思うと,時代や国を越える普遍的なものがあるんじゃないかと思います。←最初の方で敢えて『知的に高い』と書きましたが,それは葛藤できる力があるということを強調したかったのです。
(劇団☆新感線の『メタルマクベス』では松たか子が「私達は小さいから,小さい箱を選べばよかった」って言ってるシーンがあったんですよね。まさにこれ…!葛藤して遠回りして自己理解っぽいものに至れた松たか子!)

ただ,そう切り取ると,別にマクベスじゃなくてもいいんじゃ…ってなっちゃうんですよね。夫人に対する新しい視点の提供と思うと,それはそれで面白いと思うのですが。「(結婚して)名前を失った」というせりふもありましたが,元々マクベス夫人ってマクベス夫人だしなぁ…と思ったり。もっと別の誰かでも表現できたのかな…と。(高村智恵子とか…?)
でも,作者の郷原先生はそこまで特性として意識してマクベス夫人を描いているかというと,ちょっと違いそうな気もするんです。なので作者の意図に沿った解釈ができたかどうかは別として(そもそも演劇の楽しみ方は作者の意図当てゲームではないし),私なりに解釈するとマクベス夫人ってこういう人なんです。ラストの「帰ってこないじゃないの~(いないじゃないの~)」も,一般的にはそれくらいの日数不在にしてても問題ないのでは…って日数も,この人だから耐えられなかった可能性はあるのかな,と思いました。

そうそう。なんかTwitterでこの作品の感想を目にすると,最初から夫人の妄想だった説があるんですけど…。え。そうなの?ここまで読んでいただくと伝わっているかと思いますが,私はそうではないだろうと思っております…。だとしたら,もっとあの登場人物が,自分自身がマクベス夫人だと思ってしまうくらいの何かが必要だと思うのですが…。あ。ここは郷原先生に直撃してみたいところですね。笑

あと前回の地区と比べて,スクリーンというか壁の使い方がいいな~と思いました!ラストのMの字で埋め尽くされるところとか。地区は壁の一部しか使っていなかったと記憶しているんですが,全面で使用していたり,あの出し方も今回の方が個人的に好みでした。
マクドナルドのくだりのところも,ミニチュアを使ってカメラ映像を投影するなんて!思わずマームとジプシーの公演を連想しちゃいました。現代的…。あれ,いいですね。ただ,一人芝居は不在の人達をいかに想像させられるかというものでもあるかなと思うと,具象化した人形が出てくるのはどうなのか…とも思ったりしたんですけど,あれは説明シーンだと割り切ればいいのかな。お人形かわいかったし。笑

あとあと,地区大会ではキャストさんがへばってきているのが伝わってきて,必要以上に観るエネルギーを要したのですが,今回は安心して観ることができました。ようやく作品を楽しめたかなと思います。

中信地区が関東大会に出場するのって実は2010年代に入ってから初めてだし,美須々が関東大会に出場するのって21世紀に入ってから初めてだし,県大会の結果で上位2校を中信が占めるのも2003・2004年度以来だし,なんかもう中信の人間としては今回とてもとてもとてもうれしい結果です。美須々もおめでとうございますなのですが,郷原先生にもおめでとうございますとお伝えしたいです。私の感覚では,長野県大会よりも関東大会で評価されそうな作品だと思うので,他県にとって“噂の学校・噂の作者”だったものを関東の舞台で存分に魅せつけてきてほしいです!

Saturday, September 23, 2017

第32回中信地区高等学校演劇合同発表会~ゆめ舞台2017~ 長野県松本深志高校演劇部『最終初期設定』

@まつもと市民芸術館主ホール

作:日高詩
出演:長野県松本深志高校演劇部


  • 「デートに行く」というせりふから始まって出てきた女の子が全身グレーだったので,大丈夫かなぁと若干心配な気持ちで拝見したのですが,なかなか面白かったです。恐らく“影”の役割だからグレーだったと思うんですけど,普通に普通の格好で良いように思いました。他の登場人物が真っ白だったり真っ黒だったり,“主人公”も色味が鮮やかな人物でもなかったので…。あと舞台セットもモノトーンだったので,紅一点だし…。と,女性目線では思いました。笑
  • テーマとしてはなかなか面白かったです!自分をどう設定して生きていくか。私は普段さまざまな設定(という表現が適切かどうかわかりませんが)がなされている方にお会いすることが多い仕事に就いているので,それを選べるなら…とか,つい考えてしまいました。性別や障害など,一部分で選択はできる世の中ですが。
  • ここ最近の深志は表現が若干単調な気がしてしまって,もったいなく思います。例えば残念なときは頭を垂らしているだけになってしまっていて。私は残念がっている表情が見たいので,顔を隠さない表現もあるといいなと思いました。それからここ数年シリーズとして…恐らく男性キャストに多いのですが,早口になりやすいのかなと思います。日常会話では許容でも,舞台上だと聞き取りづらくなる場合もあるので,練習時に録画などして確認できると良いのかなと思いました。

第32回中信地区高等学校演劇合同発表会~ゆめ舞台2017~ 長野県梓川高校演劇部『(急遽演目を変更いたしました)』

@まつもと市民芸術館主ホール

作:臼井遊
脚色:長野県梓川高校演劇部
出演:長野県梓川高校演劇部

  • 作品の構造?構成が,一番はじめに解説があるのになぜか途中からよくわからなくなってくる不思議な脚本でした…。箱の外の話から中の話に移ったんだとわかるまでにちょっと時間がかかりました。
  • 会話のテンポが良くて,すすすーっと観られちゃいました。みなさん声量のバランスも良くて,聞きやすかったです。ただ,聞きやすかったんですが聞き取りづらいところがちょこちょこあったのは残念…。滑舌に力を入れたり,せりふのスピードを調整するだけでずいぶん変わるだろうなと思いました。(個人的に鮫島さんじゃない鮫島さんが素敵でした…。)
  • 舞台の転換も,場を変えるためにドアの置き位置を調整していたと思うのですが,もう少し簡単かつスピーディーにやれる方法もありそうだなと思いました。ドアの位置は同じでも,家具の配置を変えるとか。何か色味のあるものを奥とか(女の子っぽいもの,男の子っぽいもの)。
  • ドアは新しい人が行き来する大事な道具だと思うのですが,意外とあっさり出入りしてしまって残念…。私としては新たに場に入ってきた人物の,特に顔が見たい!と思うので,見える工夫を入る側も入られる側もできるとメリハリがつきそうだなと思いました。あ。あと部屋自体をもう少し狭くしてもいいのかな。その方が良い意味でわちゃわちゃできそう。
  • 力のあるカンパニーだと思うので,作品選びにこだわればもっといい舞台を作ってくれるんじゃないかと思いました。お疲れさまでした。



Friday, September 22, 2017

第32回中信地区高等学校演劇合同発表会~ゆめ舞台2017~ 長野県大町岳陽高校演劇部『アンジェリーナ殺害事件』

@まつもと市民芸術館主ホール

作:いざ蚊帳
脚色:長野県大町岳陽高校演劇部
出演:長野県大町岳陽高校演劇部


  • 大町高校の舞台を最後に観たのが12年前。遂に大町岳陽の舞台を拝むことができました!しかも気づいたら同好会から部に!おめでとうございます!応援してます!
  • 「いざ蚊帳」とか若干ふざけたお名前だったのでネット台本かと思ってました。失礼しました…。
  • このメンバーで楽しくつくろう&やろうというのが感じられた60分でした。作品の世界は「家族の家」でしたが,きょうだいの仲の良さはこのカンパニーのメンバー間の良さなんだろうなと感じました。殺人事件が起きてもその後の反応がみんなさっぱりしていたり,天才と言われているのに妙なところが英語のせりふで不自然だったり,暗転が無音になってしまっていあり,台所が奥にあってせりふが聞き取りづらくなっていたり,惜しい…と思うポイントはちょこちょこあったんですが,カンパニーとしてはまだまだ試行錯誤している最中だと思うので,これからの伸びが楽しみです。大町岳陽の皆さん,お疲れさまでした!