Sunday, March 29, 2015

『ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄』


(公式webサイトより)

@国立新美術館

フェルメールの「天文学者」が見たくて足を運んだルーヴル美術館展。
2008年にも東京都美術館で開かれたルーヴル美術館展に行ったのですが,当時のものはフランスだけに焦点を合わせていた企画展でした。今回はヨーロッパ。規模が大きめ。同じルーヴル美術館展と言っても,いろんな切り口があるな~と感じることができました。


作品を見る前から心ときめいたものがありました。それは…

音声ガイド!!!!!

なんと,普通の音声ガイドの他に,コナンガイドなるものがあるではありませんか…!
その名の通り,『名探偵コナン』の江戸川コナンくんが絵の解説をしてくれるという…。
しかも日テレアナウンサーの枡太一くんとコラボしてるという…。
お値段は一般ガイドと一緒…だったら…

コナンくんを選びますよね(*゜▽゜*)♡笑

子ども向けだから当然わかりやすいです。わかりやすいは正義です。私が人生で追い求めているもののひとつでもあります。笑


さてさて本題に入って,私の心がときめいた作品を記しておきたいと思います。
(作者の前の番号は,作品リストに掲載されているナンバーです)

10.クロード・ロラン(本名クロード・ジュレ)
《夕暮れの風景》 おそらく1639年
…見ていてなんだかほっこり。やぎがてってけおうちに向かって戻ってるのかなーとか思うとかわいい。色合いもきれい。

11.リュバン・ボージャン
《チェス盤のある静物》 17世紀前半
…音声ガイドを借りてよかったと思った作品。多分普通に見ていたら普通にスルーしてしまったに違いない。一枚の絵に,視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚を感じられる素材が散りばめられていて,静物画はただそこにあるものを描いている訳じゃないんだなーということをしみじみ感じました。モチーフから意図を読み取ることが,もっとできるようになりたいなーと思います。

38.ヨハネス・フェルメール
《天文学者》 1668年
…本日のお目当て!拝めて幸せだった反面,昨年《地理学者》を見逃したことをひどく後悔しました。当時は学者達の間で“日本の着物っぽいものを着るとそれっぽくてイイ”と,着物っぽい上着を着ることがブームになっていたそうです。面白い~!
この陰影のつけ方は,さすがだなぁと思います。

42.ジャン=バティスト・グルーズ
《割れた水瓶》 1771年
…今回私の心に刺さった作品のうちのひとつ。思わずポストカードもクリアファイルもどっちも買っちゃいました。
まず面白いと思ったのが,絵が円形だったこと!絵も額縁も丸い~!かわいいというか面白いというか。(きっと失ったものがあるのに,どうしてそんな顔でいられるの?そうでもしないといられないの?)
と,いろいろ問いかけたくなる一枚でした。白い肌と,ピンクの花がきれい。

48.ジャン=アントワーヌ・ヴァトー
《二人の従姉妹》 1716年頃
…これを見た瞬間,2007年に世田谷パブリックシアターで観た,こまつ座&シスカンパニーの『ロマンス』(作:井上ひさし)を思い出しました。舞台の前の方で大竹しのぶと木場勝己が二人で笑い転げているのを,後ろから見つめている松たか子。そのシーンを,思い出しました。
だから画面中央寄りの女のひとが,とても切なくて愛おしく見えました。背中から滲み出てくる気持ちに,少しだけ触れられたような気がします。

55.ペーテル・パウル・ルーベンス
《満月,鳥刺しのいる夜の風景》 1635-1640年頃
…満月なのになんじゃこの明るさー!と思いました。笑
鳥刺しがどこにいるかもさっぱりわかりません。笑
タイトルと作品の雰囲気が良い意味でずれていて,印象的でした。

57.二コラ・ラングレ
《狩りの食事》 18世紀
…狩りなのにカラフル…!なんだかどやどやしている…!貴族とか位の高い人たちにとっては狩りはスポーツ的な要素があったのだとか。つまり自分を良く見せる場ですね。かっこつけたがりの人たちは大変ですね。なんか,とにかくどやぁ!ってしてて良いなと思ったのです。笑

63.ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
《鏡の前の女》 1515年頃
…フライヤーで使われている,今回特に主催者側から推されている作品。だから選んだのではなくて,面白いなーと思って。
この時代は「360度見られるから彫刻スゴイ」と思われていた時代だったらしいです。絵は平面で,一面しか見られないから。なのでその彫刻に対抗すべく,一枚の絵に鏡を取り入れて複数の見方ができるように(彫刻に対抗できるように)した!という手法があったようです。それがコレ。なんてシュールなんだ。いろんな角度から味わえるということはすごいことなのだろうか。わからない。わからなすぎる。笑

70.ジャン=バティスト・イレール
《幸福な囚われ人》 18-19世紀
…なんかもう何も言うことはなく,見たままというか。一番ぐさりときたやつ。

73.ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
《コローのアトリエ》 1873年頃
…女のひとの後ろ姿がきれいで,何を思っているのかわかるようでわからない。でもきっと何かがむくむくと膨らんでいるんだろうなと思うと,静かに燃えている情熱が素敵な作品だと思ったのです。コローの絵を見ながら,この子はなにを考えているんだろう。ワクワクしちゃう絵です。
あと,女の子の髪型がカワイイ。笑

81.ユベール・ロベール
《ルーヴル宮グランド・ギャラリーの改修計画,1798年頃》 1798年頃
…これも音声ガイドがなかったら,私の中ではただの一枚の絵になったに違いない…。学ぶひとにやさしい場所というのはすごく重要だと思うのです。熱心さにひかれた一枚。


全体としては,テーマごとにまとまって展示されていて,とっても見やすかったです。
年代とかエリア(イタリアとかフランスとか)とか,そういう分け方もできたと思うのですが,「労働」とか「恋愛」とか,ひとにまつわるテーマごとの展示だったので,しっくりきました。数も多すぎず少なすぎず,ちょうどよかった!

あとやっぱり音声ガイドのコナン×枡くんが…たまらなかったです(笑)


早くフランスに…ルーヴルに行きたい…。
改めてそう感じた作品展でした。

Saturday, March 14, 2015

SPINNIN RONIN 2015春公演『積む教室』 (Aキャスト)

(公式webサイトより)

@シアターχ(カイ)

演出:加世田剛
脚本:鯨
プロデューサー:今井壱克
舞台監督:佐藤豪/中原和彦
照明:しもだめぐみ
音響:斎藤瑠美子
衣装制作:摩耶
撮影:西角郁哉
制作:榎本鉄平/高田瑛
制作補佐:岸川恭子

出演:北田拓朗/村田直樹/横山真希/いしわたりようこ/蓮根わたる/いのせさきこ/田内友里愛/高橋まりえ/相澤ゆうき/小野健人/井狩善文/田中翔大/芳村大樹/小田洋輔/大澤麻実/関友里恵/梅田聖也/吉田憲章/橋本拓哉/萩原太地/小野瀬悠太

どうやらSpinnin Ronin JapanからSPINNIN RONINになって初めての作品のようです(大文字小文字はよくわからない…)。前回の『SKY RUNNER』に続いて&2013年の『積む教室』初演に続いての観劇になりました。

そう。前回の『積む教室』を観ていたのですが,前回とは比べ物にならないスケールに…!
キャストも増え,設定も変わり,こんなサイズの箱になっているなんてー!カンパニーの成長を感じました…(´▽`)☆
観たことあるのに新しい!前回との違いを楽しみながら,ワクワクして観ちゃいました。

最近…と言っても『SKY RUNNER』と今作だけしか観ないで言っちゃいますが,主宰の加世田さんが出演されなくなったのが,スピニンとしての大きな変化なんじゃないかと個人的に思ってます。
加世田さんのことは舞台の作品を通してしか存じませんが,今までのどの作品も,どこか加世田さんの自伝…じゃないですけど,ご経験を元にしたストーリーだったり構成だったりしたんじゃないかと勝手に思っていました。なので作・演出・出演みたいになっちゃうと,そのひとの独壇場!…じゃないですけど,そんなふうになりがちなのではと勝手に思っていました。(あくまで勝手勝手の世界で話してます…。スミマセン…。)
…がっ,100%裏に回られることで,お客としても主人公が客観視できるような気がしたんです。『SKY RUNNER』も今回も。(加世田さんのお話…から,剛田ケンジくんの話として観られた!気がする!)
スピニンというカンパニーとしても,なんだか幅が広がった気がします。←つまりこれが言いたかった。

前回と設定なんかが変わったーってことは既に書きました。大筋は変わらないのだけど,17年ダブってるひとがいなくなったりヤケになって入学するひとがいなくなったり…積極的に入学するか,そこしか行き場がないのかという二極化になっていて,「なんでそのひとが今ここにいるのか」がハッキリして見やすくなった気がしました◎ 「そこしか行き場がない」っていう人達の質は,前作『SKY RUNNER』のスラム街に生きる彼・彼女達をちょっと思い出しました。前回から引き続いて出演されている方が多いこともあり…。

私は何を隠そうマキちゃんを観に行ったので,前回の役名がミシェル・ヨーコであることは覚えておりましたっ。が,舞台が進むうちに,ミシェルじゃなくてミシマヨーコになっていたことが判明。日本人らしい名前になってました。ミシェルさんは本当は新体操?の選手になりたかったけど夢破れこの学校に。でもたまに,夜にそっとリボンを握って踊ってみる…というシーンが前回とても印象的だったのだけど,ミシマさんはより内面がずしっと来るものになってました。誰に認められるために達人を目指すのかなミシマさん…。と思うと,なんだか切なかったです。

で,ミシェルさんが月夜の晩(?)に踊っているときに流れていた曲は,今回はサトルくんのところで使われてた…気が。(すべてはうろおぼえ。)こうきたか。
そうそう。前回ケンジくんをやっていた吉田憲章さんが今回師博(シーフー。先生のこと)になっていたのも面白いよね。作品外の楽しみポイントではあるけど。スーツで踊るのもカッコイイ。学ランで踊るコンドルズのようだ。

あと『SKY RUNNER』で井狩善文さんのお芝居を初めて拝見したのですが,今回の金剛玄武…。彼以上の適役いないじゃないですか(-▽-)笑
あのタッパ!!!やばすぎる!!!(ほめています)いったい身長はいくつあるのでしょう。やっぱりラスボス感ありすぎですね。良いですね。

あとあと,保健の先生(?)が椿鬼奴に見えてしまう瞬間がありました…。髪型…?(「だから何」ですが…とりあえず書いておきます。書き逃げですみません。笑)

でもなーんか,腑に落ちないというか(ううーん…)と思うところもあって。最後の最後で,ケンジくんが師博として学校にカムバックしてくるのだけど,そこのくだりが「社会に適応できなかった」みたいな感じで,ここしか社会的な居場所がない…っていうことで戻ってくるのですよね…。なーんか納得できないのです。納得と言うか,観客としてここまでケンジくんに感情移入してきたのに,それは世間一般には通用しないパーソナリティというのが…。うーん。結局この学校って何なの?とは思ってしまうかも。

だけど前回の群舞に圧倒されたように,今回はカンフーに圧倒されました!人数が増えたからより一層見応えがあったし,洋楽とカンフーがこんなにも合うって面白いなー!と思いました。ぐるんぐるん思い通りに体を操るキャストのみなさんは,めちゃくちゃかっこよかったです。(特にマキ♡)踊っている姿を観ると,本当にこっちの心も踊っちゃいます♡

あと二胡とパーカッションの生演奏があったり,子役のお芝居が意外とうまかったり(笑)。
さらにLED照明すげぇ!と思いながら観てました。色も自在に変えられるのですね!?
向きもぐるりと変えられるのですね!?
LEDならではのカットオフとカットインが超鮮やかでした。現代的ー!

シアターχも一度行ってみたかった劇場だったので,今回デビューできて満足です。
はっ…でも,きちんと早割で申し込んだはずなのに,当日チケットがすぐ出てこなかったのには少ししょんぼりしてしまいました(;ω;)なぜだろう…。手際よく対応してくださったので良かったですが,確実に予約が通ってるってどこに行くにも何を押さえるにも大事だなーと思います。私も仕事で今後予約を受けるひとになるので,ミスなくやっていきたいな…と思いました。


軽やかな体がほしい!踊れる体って素敵!そう思った作品でした!
マキちゃん&カンパニーの皆様,お疲れさまでした。
勢いでフォトブックも注文してしまったので,到着を楽しみにしています(´∀`*)

Saturday, March 7, 2015

劇団→ヤコウバス第5回公演『Bottle Ship Journey』

(公式webサイトより)

@吉祥寺櫂スタジオ

脚本・演出:川名幸宏

出演:港谷順/酒寄拓/川名幸宏/西村俊彦/丸山港都/宮崎卓真(四次元ボックス)/浦田大地(ナナイロスペース)

川名くん(と勝手に呼んでみる)と港都くんが同じ舞台に出ているのを観るのは…多分2009年のきせかえできるねこちゃん『遺産相続ゲーム』以来!久しぶり!久しぶりすぎる!!!

私からすると明治のお芝居は,カタいというかブンガク的というか,カチカチっとしたイメージがあったのです。昨年夏に観た山本タカさんの『旅人と門』しかり。川名くんの作るお芝居はどんななんだろう~と思って,今回観に行ったのでした。

ちょうど今年の1月に,栃木県立栃木高校演劇部『山猫歎異』で,キャストが全員男子!というお芝居を初めて観ました。高校演劇を除けば,私の中でall男子芝居は今回が初!
この,男の子達だけの世界観がすんごい素敵でしたー☆男の子だけだから出せるワイワイ感とか,絶望が漂う空気とか…。そこにちょっと狂気も入っていたりして。そんな感じがたっぷり伝わって来て,圧を感じました。圧。
エロ本とかどんちゃん飲むとかタバコ吸ってみるとか,女子が入り込めない世界というのがきっとあると思うのですが,のぞき見できたような気がして,ドキドキしました。笑

7人いたらキャラかぶるんじゃないかとも思ったんですが,ちゃんと最後まで見分けることができてよかったです…。あんしん…。ただ,残念なことに名前は覚えきれませんでした。←カサハラさん,ワーキングメモリー弱いニンゲンだから。笑
その場を引っ張っていくひともいれば反発するけど反論できないひと,ただなんとなくフラフラして場に乗ってるひと,意思を持ってそこにいるひと…多分明確なポジションがないひともいただろうけど,そういうひともいてこそ社会の縮図なんだろうなーとも思ったり。

そうそう。お父さんが漁師のひと…!(ほら役名覚えてない。笑)浦田大地さん!
彼が途中から藤原竜也に見えてきましたー!きゅんきゅんしましたー!!!笑
アツい感じが,良いですね!勢いのまま生きている姿がよかった…。あと,掃除のおばちゃん(言い訳は聞きたくありません!)が良かったなー。

博士役の宮崎卓真さんもたまらんでした。見た目が良いですね。博士感溢れてますね。80年代にいそうな,天パと丸メガネの組み合わせがアタマ固い人っぽくて良かったです(ほめてます)。バタンと倒れた後にそそっとつぶやく一言(○○の原理と同じだよ的なせりふとか,そこ。)がクスリときました。絶妙な間が良かった…。
画家の先生として出てきたときは,(え,誰誰!登場人物8人目!?)と本気で思ってしまいました。すごいなー!メガネ取るとあんなに印象変わるのですね…。

演じ分けといえば,隊長が良かったです…。シュンの母親役も良かった!最近私は(男が女役をやった方が場合によっちゃ怖いんじゃ)と思っているんですが,隊長役の西村俊彦さんもまたそんな感じでした。お母さん,どうしようもなく具合悪い人なんですが,その緩急が見えてぞぞぞぞってなりました。あとああいう家って,結構あるんじゃないかなとも,観ていて思いました。
だからこそ,シュンが撃とうとした相手(というか一発撃ってるけど)が隊長というのもなるほどなーという感じ。家を仕切る人がお母さんだとしたら,船を仕切るのは隊長だから。面白かった。

話がゆらゆらあっちいってこっちいってですが,この流れでシュンのことを思うと…
こういうひとも世の中にいそうだなと…。親から罵倒されて,踏みにじられて…というあたりもそうだし,他を排除することでしか外界に出られないと思っているひと。「母はこの絵の価値をわかってくれないんです」みたいなせりふがあったと思うんですが,「この絵の価値をわかってくれない」と自分で言っている時点でちょっと溺れてるというか,それって客観的に評価はされていないよねというか。引きこもりの人の中には「明日は自分がスターだ」という意識をどこかに持っているというけれど,それに似たようなものを感じました。他責100%で,自分の否を認められないのかな…。
自分はデカいとどこかで思ってるから,きっとタバコもお酒も進んでチャレンジする。挙手もする。でも指されたら何も言えず立ちすくんでしまうというあたりに,シュンの全てが詰まってるような気がしました。

なので隊長の銃を持ち出して銃口を仲間に向けていたときは,(学習してないひと!)(ノロ`)!!と心の中で叫んでしまいました。笑

でもああなったら彼が死ぬか,彼以外が全員死ぬかどちらかなんじゃないかなーとも思うんですよね…。言葉で説得とか,できるのだろうか。思いつめたら自死しちゃうんじゃないかなとも観ていて思ったので…。どのみち彼は他責100%なので,言葉で詰められて自責になったら生きていられないんじゃないかと思うわけです。ジョーがぱりーんと瓶の世界を撃ち抜いたときは,(きれーい!)と思ったと同時に若干拍子抜けもしちゃいました。全員生かすには,ああいう方法しかなかったのかな。(でも照明はやっぱキレイだった。笑)

そうそう。私の予想以上に港都くんがメインキャストでびっくりしました。笑
シャツがピンとしていたのは好印象だったのだけど,シャツの下の方になんかのシミがあったので(あちゃっ)と思いました。この距離なので,見えてしまうのですね…。粗探ししてるみたいでスミマセン。でも見えてしまったの…。よよよ…。
あ,そう。で,港都くん。なんか久しぶりに彼が等身大で芝居しているのを観た気がします。ほめてます。私の知っている彼の作品の中では,特に良かった気がする。あくまで私の中で。あと,このひと不老な気がするんだけど。気のせい?ちゃんと年取ってるの??←

ついでに,今回早目に予約したらば,劇団メンバーの港谷順さんから直筆のお手紙をもらいました。港谷さんって何て読むんだろうーと思ってたんですが,「こうたに」さんなんですね。覚えておきます。
男のひとから直筆のお手紙をもらえるなんてそうない時代なので,私はかなりときめきました…。どうもありがとうございます…。おかげさまでよい旅を過ごすことができました。あと,フライヤー型チケットが面白かったです。

目の前で男の子達が必死に生きてるのを見て,なんか元気出ました。
人生いろいろありますが,私ももうちょっと生き延びようと思えました。
あ。そうそう。つばシャワーが必死さを伝えてくるよね…。かかるのは嫌だけど,男のひとのつばシャワー見える分には素敵だと思うの。笑

きっと「旅するために旅をする」ように,「生きるために生きる」ことができたら幸せなんだろうけど,そんなことも言っていられないのでとりあえず次の観劇予定までは生き延びたいなと思う次第です。
おしまい。